【練習の仕方2】スマホを使って練習する

練習

こんにちは。あるばです。

前回に引き続き練習の方法について書いていきたいと思います。

今回はスマホを使った練習方法です。

スマホといえば簡単にムービーが高画質で撮影できるのが特徴です。

観客の視点でしかも鏡と違って瞬きや無意識に目をそらしてしまうこともないですし、スロー再生も出来るのでこれからのマジック練習の主流になってくるものだと思います。

スマホ撮影に欠かせないのがスマホスタンド。

両手を使うマジックでスマホを自分で持っているわけにはいきませんからね。

最近は100円ショップでお手軽に買えるので、持っておきましょう。

複数台で練習する

さらに使っていないスマホが家に眠っているようなら、複数台で撮影することをオススメします。

多視点によって死角を減らすことが出来ます。

そのぶん上達も早くなりますよ(^O^)

撮ったその場ですぐに確認も出来まるのもうれしいポイント。

分からないところが出たときに、すぐに調べられるのもスマホならではの機能ですし。

鏡を使って練習したときに自分では完璧と思っても、動画で見たら肝心なところがフラッシュしていたり、テンポやリズムがめちゃくちゃだったり、台詞回しが不透明だったりすることがよくあます。

特に台詞は聞きづらかったりするとお客さんは興味を失ってしまいますから、マジックの技術も大事ですが台本を作ってその通り進行することも求められます。

何度も練習してスムーズな演技を目指しましょう!!

SNSにアップロードする

もしうまく撮影できればそのままSNSにアップロードすることもできるのはうれしいですね(^^)/

色々な方から反応をもらえると練習のモチベーションアップに繋がるでしょう。

新しい出会いもあるかもしれませんね。

まとめ

スマホを使った練習のデメリットを考えて見ましたが特にコレというデメリットらしいものは思い浮かばなったのでスマホ練習がマジック練習の最適解の一つではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました