マジックを覚えることで得られる8つのメリット

コラム

マジックなんてただのエンターテイメントでしょう?覚えても例の流行病で披露できる場所も限られてるのにこの時期に覚えるメリットなんてあるの?もっと有意義なことに時間を使った方がいいんじゃない?マジックなんて覚えても何も意味ないでしょう?

果たしてそうでしょうか?マジックとはただのエンターテイメントに過ぎないのか?マジックを覚えるメリットを一緒に見ていきましょう!!

Ⅰ.手先が器用になる

※画像はイメージです

重要度:★★★★★☆☆☆☆☆

誰しもがマジックをしている人と言えば器用な人との印象を抱くのではないでしょうか。例えばカードシャッフルやコインロールなど。動かし方やタネを知って同じようにやってみても最初は思うように身体が動きません。

それが主に指だったりした場合、最初は痙りそうになります。筋肉と神経は一日で繋がりませんから練習あるのみです。自覚はほとんどないですが一日一日身体は進化しています。上達速度は人によって異なりますが、それでも諦めずにやっているとある日突然できる日がきます。ぜひ自身の階段を登る日を体験して下さい。また時にはマジック道具を制作したり、既成の商品を自分用にカスタマイズしたり器用さを求められることが多くなります。

あまり無理をしすぎると腱鞘炎になってしまうこともあるので注意しながら行って下さい。

Ⅱ.モテる

重要度:★★★★★★☆☆☆☆

そもそもマジックとは相手を楽しませるエンターテイメントです。常に相手を楽しませる”お・も・て・な・し”の心が備わっているマジシャンは必然的にモテます。他の誰も出来ないような不思議を演じることが出来ますし、練習を重ねることによって話術も上手くなります。気になる相手へのボディタッチもさり気なく行うことが出来るので心も距離も身体の距離も普通より速く縮められます。こんな美味しい趣味はマジックと占いぐらいです。

もちろん身だしなみと相手に対して真摯に振る舞ってこそですが。

Ⅲ.度胸がつく

重要度:★★★★★★★☆☆☆

バレるかも?という不安やプレッシャーがついて回ります。私の場合は練習すればするほど緊張するし、いざ披露しようとすると手も震えるし、その中で堂々と演じなければなりません。特に大勢の前となるとそれだけでかなり緊張するものです。

思い切りやプレッシャーを楽しむくらいの心の余裕が求められます。堂々と相手の目の前でイカサマを演じるのはスリル満点で度胸もつきます。慣れてくると癖になる快感です。

物事を堂々と進められる人はそれだけで説得力が出ます。それはマジックだけに限らず生きていく上で絶対にプラスに働くはずです。

Ⅳ.嘘が上手になる

重要度:★★★☆☆☆☆☆☆☆

相手に堂々と嘘をつくことがあります。最初は罪悪感を感じてうまく出来ませんが、慣れると何も感じることなく嘘を平気で口に出来るようになります。そして嘘を嘘と思わなくなります(笑)。

それが人としてあるべき姿なのかと聞かれたら返す言葉がございません。特にマジックが失敗したように見せて実は成功しているサッカートリックなどは相手を騙す快感を強く感じられます。

もちろん相手を騙すのは相手を結果的に喜ばすことが目的になりますから、ただ単純に嘘ばっかりついてると人として回りから相手にして貰えなくなってしまいますよ?

Ⅴ.お金で買えない物があることに気付く

※画像はイメージです

重要度:★★★★★★★★☆☆

この世の中の物のほとんどはお金で買える物ばかりです。豪華な家も高級車もイケメンの彼氏も美人な彼女さえもお金さえあればいくらでも手に入る世の中です。買えない物といわれて思いつく方が少ないくらいです。

ただし少ないですが買えない物も確実にあります。いくらお金を出しても自分自身の技術は買えません。自分で努力して身につけなければならないものです。センスやお金が他の人よりあったらば、少し速くゴールに着くこともあるかもしれません。しかし近道した人には遠回りした人が得た経験値は手に入りません。遠回りした分いろんな景色が見えることもあるかもしれないからです。コレばかりは正解がないので自分が正しいと思った道を行きましょう。

Ⅵ.頭が良くなる

重要度:★★★★★★★★★☆

マジックを習うと物事を俯瞰して見ることが出来るようになります。まず論理的に考える癖が身につきます。

結果から逆算して考えるとタネが分かるトリックが数多くあるので、物事を順序立てて考えることが無意識に身につきます。プロのマジシャンやクリエーターはそれでも分からないような新作マジックを出してきたりしますが。

数理トリックなんかは脳トレにもなります。ひとつ覚えておくだけで頭のいい人の印象をつけてもらえます

マジックをしていると自分の頭の中と相手の頭の中が違うなんてことがよくありますし、自分は不思議でも何でもないのに相手にはそれがものすごく不思議に見えている、という考えのズレを感じることが多く出てきます。

Ⅶ.オカルトを信じなくなる

重要度:★★★★★★★★★☆

マジックを習えば、占いや予知、超能力や心霊現象などオカルトがすべて解決してしまいます。世の中の超常現象はそのほとんどがマジックで説明がつくからです。

かつて日本でもオカルトブームがありましたしテレビを見ながら「スプーンよ、曲がれ!」と念じた人も多いのではないですか?結局すべてマジックで説明出来ますし、私も子供頃頃はテレビで超現象を見て心躍ったものですが今となってはその感動もなくなってしまいました。

また、洗脳や印象操作などは思ったより簡単に出来てしまいます。これは絶対に悪用厳禁です。

こんな話をすると、絶対に”私には霊が見える”や”不思議な体験をした”といった人が出てくるのも事実です。実際に見えない物が見える人は世の中にいます。それは否定しません。なぜなら人は見えている物が違うから。

カナダのローレンシャン大学(Laurentian University)のマイケル・パーシンガー教授の研究では脳の一部に磁気刺激を加えることで実際に見えない物が見えるといった人が一定数いたことも事実として確認されています。

もっと詳しく知りたい方はイギリスのリチャード・ワイズマン教授の本で詳しく説明されています。


Ⅷ.詐欺に遭いにくくなる

重要度:★★★★★★★★★★

マジックを習う最大のメリットといってもいいかもしれません。これだけでマジックを習う意味があります。

そもそもマジシャンと詐欺師の違いってなんでしょうか?相手の身につけている時計などを相手に気づかれず盗ってしまうマジックなどは明らかに詐欺師のそれです。詐欺の技にエンターテイメント性をを持たせ昇華させた物それがマジックです。

上の項目と近しいですが、自称霊媒師や占い師に詐欺師が多いのも事実です。マジックを習うことで相手の嘘に非常に敏感になります。相手の話の中に矛盾した点が少しでもあると気になって他のことが頭に入ってきません。

まず自分が嘘をつくので相手の話も疑ってかかってしまいます。ヘボな詐欺師にはまずひっかからなくなるでしょう。騙されたふりをするのも一興です。相手の技量がどれほどか分かるようになりますから。

それでも一流のマジシャンが居るように詐欺師にも一流が同じように存在しますから絶対詐欺に遭わなくなるとは断言はできません。それでも詐欺にあう確率は格段に下がることは間違いありません。

まとめ

いかがでしたか?マジックを習うことで得られるメリットは人が生きる上で役に立つ物ばかりです。

まだあなたがマジックを始めてないならぜひマジックを趣味にしていただければ世の中の物の見方がかわるかもしれませんよ?

世の中のテレビやネットの情報だけを鵜呑みにするだけじゃなく自分で考えるという癖が身につく数少ない趣味です。

世の中には悪い意味で素直な人が多く存在します。

マジックを趣味にして世の中を生き抜く力を身につけましょう(笑)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました